
2016年02月26日
賢い犬たち
毎回驚かされる、OK GOのミュージックビデオ。

OKGo(オーケーゴー )とは 、
シカゴ出身の4人組ロックバンド。
編集や特撮が多い今のミージックビデオの時代。
毎回、一発撮りにかける情熱はすごいですね。

その中でも好きなMVがこれ!!
犬とのコラボレーション作品。

一発撮りで失敗が許されない中、
必死に演技する犬たちは、凄すぎます!!
さすがは、良くトレーニングを積んだ、犬たちですね。
あったまいい~。
※2分49秒あたりで失敗しますが・・・。
ってか、犬じゃないやん・・・。
他にも、ランニングマシーンや
、ピタゴラスイッチっぽいものまで。
日本で撮影されたものもあります。
最新作の無重力には、ホント驚きです!!
OKGOのMVには、面白いものがいっぱいありますよ。

OKGo(オーケーゴー )とは 、
シカゴ出身の4人組ロックバンド。
編集や特撮が多い今のミージックビデオの時代。

毎回、一発撮りにかける情熱はすごいですね。


その中でも好きなMVがこれ!!
犬とのコラボレーション作品。

一発撮りで失敗が許されない中、
必死に演技する犬たちは、凄すぎます!!

さすがは、良くトレーニングを積んだ、犬たちですね。

あったまいい~。

※2分49秒あたりで失敗しますが・・・。
ってか、犬じゃないやん・・・。

他にも、ランニングマシーンや
、ピタゴラスイッチっぽいものまで。

日本で撮影されたものもあります。
最新作の無重力には、ホント驚きです!!

OKGOのMVには、面白いものがいっぱいありますよ。

Posted by ファンタ at
20:58
│Comments(0)
2016年02月24日
飼い主からの謝罪。
<犬飛び出し>転倒選手の会社「飼い主から誠実な謝罪」
◇実業団対抗駅伝 コニカミノルタがコメント発表
元日のニューイヤー駅伝2016inぐんま「第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会」(毎日新聞社など共催)で小型犬がコース上に飛び出した問題で、転倒した選手が所属するコニカミノルタは24日、事故後に犬の飼い主から直接、誠実な謝罪を受けたとして、「当社としてもそのお気持ちをしっかりと受け止めております」とのコメントを発表した。
この問題では、群馬県警高崎署が22日、飼い主の高崎市の男性(70)を市動物愛護条例(係留義務)違反容疑で高崎区検に書類送検している。
(毎日新聞より)

以前、このブログで取り上げた、実業団駅伝での、
犬が関わる転倒事故。
過ぎてしまったことは仕方ありませんが、
ちゃんと謝る、素敵な飼い主さんですね。

◇実業団対抗駅伝 コニカミノルタがコメント発表
元日のニューイヤー駅伝2016inぐんま「第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会」(毎日新聞社など共催)で小型犬がコース上に飛び出した問題で、転倒した選手が所属するコニカミノルタは24日、事故後に犬の飼い主から直接、誠実な謝罪を受けたとして、「当社としてもそのお気持ちをしっかりと受け止めております」とのコメントを発表した。
この問題では、群馬県警高崎署が22日、飼い主の高崎市の男性(70)を市動物愛護条例(係留義務)違反容疑で高崎区検に書類送検している。
(毎日新聞より)

以前、このブログで取り上げた、実業団駅伝での、
犬が関わる転倒事故。
過ぎてしまったことは仕方ありませんが、
ちゃんと謝る、素敵な飼い主さんですね。

Posted by ファンタ at
23:36
│Comments(0)
2016年02月23日
いなくなったら・・・。
2月22日。昨日は、猫の日。
(こう言われるのようになったの、いつからでしょうか?)
我が家にいた茶トラ柄の「ティー。」

とても甘えん坊で、かわいい子でした。
2012年11月に外へ行っていまい、
帰ってきませんでした。
子供たちと付近を懸命に探し、張り紙までしたのですが、
結局、見つからず・・・。

もちろん、警察にも連絡しましたよ。

しかし、見つかりませんでした・・。
どこいっちゃったのかな?
しかし、当時、私は保健所へは、
いなくなった連絡をしませんでした。
本来、ペットがいなくなった場合
豊田市内なら動物愛護センターと警察の
両方へ連絡します。
http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/pet/1003696.html
(その他愛知県動物保護管理センターと最寄り警察へ)
http://www.pref.aichi.jp/douai/konnnatokiwa/yukuehumei.html
犬は、登録が義務づけられているため、、迷子になったとしても、
かなりの確率で、飼い主も元へ返還されます。
しかし、残念なことに迷子になった猫は、
ほとんど飼い主が現れません!

たぶん、飼い主さんも、
「どこいっちゃったのだろう・・?」で
終わってしまうケースが多いかと・・。
しかし、センターで保護された迷子猫たちは、
ずっとずっと飼い主が
迎えに来てくれるのを待ち続けています。
もし、愛するペットがいなくなった場合は、センターと警察の
両方へ必ず連絡してくださいね
(こう言われるのようになったの、いつからでしょうか?)

我が家にいた茶トラ柄の「ティー。」

とても甘えん坊で、かわいい子でした。
2012年11月に外へ行っていまい、
帰ってきませんでした。

子供たちと付近を懸命に探し、張り紙までしたのですが、
結局、見つからず・・・。

もちろん、警察にも連絡しましたよ。

しかし、見つかりませんでした・・。
どこいっちゃったのかな?

しかし、当時、私は保健所へは、
いなくなった連絡をしませんでした。

本来、ペットがいなくなった場合
豊田市内なら動物愛護センターと警察の
両方へ連絡します。

http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/pet/1003696.html
(その他愛知県動物保護管理センターと最寄り警察へ)
http://www.pref.aichi.jp/douai/konnnatokiwa/yukuehumei.html
犬は、登録が義務づけられているため、、迷子になったとしても、
かなりの確率で、飼い主も元へ返還されます。
しかし、残念なことに迷子になった猫は、
ほとんど飼い主が現れません!


たぶん、飼い主さんも、
「どこいっちゃったのだろう・・?」で
終わってしまうケースが多いかと・・。

しかし、センターで保護された迷子猫たちは、
ずっとずっと飼い主が
迎えに来てくれるのを待ち続けています。
もし、愛するペットがいなくなった場合は、センターと警察の
両方へ必ず連絡してくださいね

Posted by ファンタ at
09:11
│Comments(0)
2016年02月20日
ビリギャルとボラ講座
今日は公立高校の推薦入試合格発表でしたね。

「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
いわゆる「ビリギャル」ってやつ。
偏差値の低い女子高生が、難関大学へ合格するという奇跡ですが、
「ダメな人間などいない。
ダメな指導者がいるだけ。」と。
さてさて、
今日、犬ボランティアさんたちが、声をかけてくださいました。
「ファンタくん、ボラ講座を受講するの~?
楽しみにしてるね~。」
ボラ講座とは、市が行う、動物愛護ボランティア講座
の事です。
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1009567/1009809.html
毎年秋ごろ開催されるそうです。
恥ずかしながら、まだまだ力不足のファンタ。

飼い主の指示に従うことができ、他の犬たちの中でも落ち着くことができる。なんてまだまだ~。
ん?
「ダメな犬なんていない。
ダメな飼い主がいるだけ?」
まだまだ先の話ですが、今秋は、いい指導者のもとで、たくさん学んでみようかと思います。
そうか!ファンタがへなちょこなのは、
飼い主が理由だったのか!!



「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
いわゆる「ビリギャル」ってやつ。

偏差値の低い女子高生が、難関大学へ合格するという奇跡ですが、
「ダメな人間などいない。
ダメな指導者がいるだけ。」と。

さてさて、
今日、犬ボランティアさんたちが、声をかけてくださいました。
「ファンタくん、ボラ講座を受講するの~?
楽しみにしてるね~。」

ボラ講座とは、市が行う、動物愛護ボランティア講座
の事です。
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1009567/1009809.html
毎年秋ごろ開催されるそうです。

恥ずかしながら、まだまだ力不足のファンタ。


飼い主の指示に従うことができ、他の犬たちの中でも落ち着くことができる。なんてまだまだ~。

ん?
「ダメな犬なんていない。
ダメな飼い主がいるだけ?」
まだまだ先の話ですが、今秋は、いい指導者のもとで、たくさん学んでみようかと思います。

そうか!ファンタがへなちょこなのは、
飼い主が理由だったのか!!


Posted by ファンタ at
00:15
│Comments(0)
2016年02月16日
犬といっしょに。
本のご紹介。
「犬といっしょに。」
山口節子著
小学生高学年向けの児童書です。
学校や児童館で活動するセラピー犬。

老人ホームやこども病院などでも活躍する
セラピー犬の活動の様子を伝える
ノンフィクション作品です。

皆さんは、セラピー犬の存在を知ってました?
小学生たちに、動物との正しい関わり方を教えたり、

(ふぁんたではありません・・。)
命の大切さを伝えたり。
また時には、病院や高齢者施設に出向き、
犬を通じて、「生きる希望。」を与えたり。
すごい!!


ドッグセラピー協会の、
お年寄りとセラピー犬の動画は、
本当にすごい!!と思います。
まだまだ、認知されていない、犬たちの可能性。
これからも、大いに期待できますね。
(しかし、セラピー犬になるには、本当に賢い犬しかなれないですよ~)
ねえ・・。ふぁんたくん・・・・・。


「犬といっしょに。」
山口節子著
小学生高学年向けの児童書です。
学校や児童館で活動するセラピー犬。


老人ホームやこども病院などでも活躍する

セラピー犬の活動の様子を伝える
ノンフィクション作品です。


皆さんは、セラピー犬の存在を知ってました?
小学生たちに、動物との正しい関わり方を教えたり、

(ふぁんたではありません・・。)
命の大切さを伝えたり。
また時には、病院や高齢者施設に出向き、
犬を通じて、「生きる希望。」を与えたり。
すごい!!


ドッグセラピー協会の、
お年寄りとセラピー犬の動画は、
本当にすごい!!と思います。
まだまだ、認知されていない、犬たちの可能性。
これからも、大いに期待できますね。
(しかし、セラピー犬になるには、本当に賢い犬しかなれないですよ~)

ねえ・・。ふぁんたくん・・・・・。



Posted by ファンタ at
10:31
│Comments(2)
2016年02月14日
モテない男たち・・・。
犬に与えていけないもの!!



タマネギ、ニンニク、長ネキ
(お腹をこわすから)
ニワトリや魚の骨
(するどくて、胃や腸を傷つけるから)
エビ、タコ、イカ
(お腹をこわすから)
ケーキ、おかし、せんべいなど
(糖分、塩分、カロリーの取り過ぎ)
ハム、ソーセージ、ベーコン
(塩分や脂肪が多い)
カレー、わさび、とうがらし、からし、こしょう
(刺激が強く、体に良くない)
そして~
チョコレート!!
カカオの成分であるデオブロミンが中枢神経を刺激する毒素となる。
小型犬の場合、板チョコ1枚分で致死量になる可能性があるそうです

といことで・・・。
今日はバレンタインデイですが、
飼い主ともども、
チョコレートはなし!!
とします!!
(モテない男たちのヒガミです・・・。はい。
)



タマネギ、ニンニク、長ネキ
(お腹をこわすから)
ニワトリや魚の骨
(するどくて、胃や腸を傷つけるから)
エビ、タコ、イカ
(お腹をこわすから)
ケーキ、おかし、せんべいなど

(糖分、塩分、カロリーの取り過ぎ)
ハム、ソーセージ、ベーコン

カレー、わさび、とうがらし、からし、こしょう
(刺激が強く、体に良くない)
そして~
チョコレート!!
カカオの成分であるデオブロミンが中枢神経を刺激する毒素となる。
小型犬の場合、板チョコ1枚分で致死量になる可能性があるそうです


といことで・・・。
今日はバレンタインデイですが、
飼い主ともども、
チョコレートはなし!!
とします!!

(モテない男たちのヒガミです・・・。はい。

Posted by ファンタ at
00:35
│Comments(0)
2016年02月12日
豊田市の盲導犬。
先日、末っ子が持ち帰った、学校通信を見て、びっくり!!
知ってましたか?
豊田市に、盲導犬は2頭しかいないそうです。

42万人以上いる豊田市に、たったの2頭。

(写真はそのうちの1頭。梅坪小学校へ来た、デュック。)
盲導犬を必要としてる人がそんなにいない?
それとも、バリアフリーや
公共施設のユニバーサルデザインなど
福祉が充実化している街だから?
にしても、少なすぎますね。
井上小学校など、24年間も、盲導犬活動しています。
市内にはパピーウォーカーのご家族もたくさんいます。
あまりの少なさに、本当に驚きました。
知ってましたか?

豊田市に、盲導犬は2頭しかいないそうです。


42万人以上いる豊田市に、たったの2頭。

(写真はそのうちの1頭。梅坪小学校へ来た、デュック。)
盲導犬を必要としてる人がそんなにいない?
それとも、バリアフリーや
公共施設のユニバーサルデザインなど
福祉が充実化している街だから?

にしても、少なすぎますね。
井上小学校など、24年間も、盲導犬活動しています。
市内にはパピーウォーカーのご家族もたくさんいます。
あまりの少なさに、本当に驚きました。

Posted by ファンタ at
22:58
│Comments(6)
2016年02月12日
最期を看取る・・・。
・・・・。
捨てられる犬や猫たちになかに、
高齢または病気だから。といった理由で
捨てられるケースがあります。
悲しいですね。
人間もペットも家畜も、
生きている以上必ず、
「寿命」というものがあります。
もちろん最期は、家族や飼い主にとって、辛いことです!
でも、治療費が掛かるから。介護めんどくさい。
そんな理由で捨てられてしまうのは、どうでしょうか・・。?
極端に高齢だったり、致命的な病気持ちだったりしたペット達は
残念ながら、譲渡の対象にはなりません
だからこそ、飼い主が最期まで、
しっかり看取ってほしいです!!
(これは、センター職員としての意見ではなく、
ペットを飼う、いち人間である、私の強い思いです。)
そしてそれが、一番、ペットにとって幸せなことです。


長年連れ添ったペットの最期を看取るのは大変なことです。
私も以前看取ったことへの苦悩と心境をブログに収めていました。

「悩み 命について・・・」
http://usinchu.boo-log.com/e187950.html
「逝きました・・。(涙)」
http://usinchu.boo-log.com/e188058.html
もちろん、いつかはファンタだって・・・。

だからこそ、今、いっぱい愛情を注ぐ。
みなさんは、その時、どう思われましたか?
そして、そんな家族を、
捨てることができますか?
捨てられる犬や猫たちになかに、
高齢または病気だから。といった理由で
捨てられるケースがあります。

悲しいですね。

人間もペットも家畜も、
生きている以上必ず、
「寿命」というものがあります。
もちろん最期は、家族や飼い主にとって、辛いことです!

でも、治療費が掛かるから。介護めんどくさい。
そんな理由で捨てられてしまうのは、どうでしょうか・・。?

極端に高齢だったり、致命的な病気持ちだったりしたペット達は
残念ながら、譲渡の対象にはなりません

だからこそ、飼い主が最期まで、
しっかり看取ってほしいです!!
(これは、センター職員としての意見ではなく、
ペットを飼う、いち人間である、私の強い思いです。)
そしてそれが、一番、ペットにとって幸せなことです。


長年連れ添ったペットの最期を看取るのは大変なことです。
私も以前看取ったことへの苦悩と心境をブログに収めていました。

「悩み 命について・・・」
http://usinchu.boo-log.com/e187950.html
「逝きました・・。(涙)」
http://usinchu.boo-log.com/e188058.html
もちろん、いつかはファンタだって・・・。

だからこそ、今、いっぱい愛情を注ぐ。
みなさんは、その時、どう思われましたか?
そして、そんな家族を、
捨てることができますか?
Posted by ファンタ at
16:57
│Comments(4)
2016年02月10日
先輩!!
今日、市内で活動している訪問活動犬と
その飼い主さんに会いました。
すっごく賢そうな子。


ファンタと同じ、ラブラドールレトリバーなのに、
その聡明さと、品格におどろかされました!
「どうしたら、こんなにいい子に
なるんですか?」
と、
飼い主さんに私が尋ねたら、
「待て。をしっかり教えるといいよ。
この子は、何分でも待てる子です。」
と教えてくださいました。

(知性も品格も感じない、ファンタの姿)
家に帰ったら、私の帰りを飛び跳ねながら、
喜ぶファンタ・・・・。
「待て!」
・・・・・・。

はい。60秒と持ちません(涙)
おまけに、食い意地MAXで、背中もムッチムチ

はああ・・・。先は長いぜ!!
その飼い主さんに会いました。
すっごく賢そうな子。


ファンタと同じ、ラブラドールレトリバーなのに、
その聡明さと、品格におどろかされました!
「どうしたら、こんなにいい子に
なるんですか?」

飼い主さんに私が尋ねたら、
「待て。をしっかり教えるといいよ。
この子は、何分でも待てる子です。」
と教えてくださいました。


(知性も品格も感じない、ファンタの姿)
家に帰ったら、私の帰りを飛び跳ねながら、
喜ぶファンタ・・・・。
「待て!」
・・・・・・。

はい。60秒と持ちません(涙)

おまけに、食い意地MAXで、背中もムッチムチ

はああ・・・。先は長いぜ!!

Posted by ファンタ at
22:14
│Comments(2)
2016年02月08日
「ある犬のおはなし」。
久しぶりに本を買いました。
普段は、図書館の利用が多く本は買わない方ですが、
どうしても手元に置いておきたい!と思い、今日本屋さんで購入。
「ある犬のおはなし」

フェイスブックなどでも話題となった、
殺処分ゼロを願ってつくられた
手作り絵本を、書籍化したものです。
正直、犬好きの方なら、直視できないかもしれません!


でも・・・。これも現実。

登場する犬の容姿がふぁんたにそっくりで・・・。

ふぁんたももしかしたら、同じ運命をたどっていたかと思うと、辛いです・・・。


ぜひ、読んでみてください!!
普段は、図書館の利用が多く本は買わない方ですが、
どうしても手元に置いておきたい!と思い、今日本屋さんで購入。
「ある犬のおはなし」

フェイスブックなどでも話題となった、
殺処分ゼロを願ってつくられた
手作り絵本を、書籍化したものです。
正直、犬好きの方なら、直視できないかもしれません!


でも・・・。これも現実。

登場する犬の容姿がふぁんたにそっくりで・・・。


ふぁんたももしかしたら、同じ運命をたどっていたかと思うと、辛いです・・・。


ぜひ、読んでみてください!!
Posted by ファンタ at
22:32
│Comments(2)