› 保護犬ふぁんた☆へなちょこdays

2017年02月21日

ボランティアさんがつなぐ命

仕事をしていて・・・・。
犬や猫、一匹でも多くを助けてあげたい。そんなことを思いつつも、
やはり、譲渡の対象から外れてしまう犬や猫たちがいます。

激しく人に攻撃性があったり、何らかの致命的な病気があったり。
そんな動物たちは、一般譲渡から該当を外されます。

もちろん、長い時間をかけて馴らしたり、たくさんの治療をすれば、
可能性があるかもしれません。
でもたくさんの動物たちがいるため、その子だけに係るわけにはいかず、
私たちの力だけでは、どうすることもできません。

そんな時、ボランティアさんたちが、
その子たちを救ってくれることが多くあります。

あと一歩なのに、どうしても攻撃性が出てしまう子を、
一時預かりし、しつけ直しを試み助けてくれたり、


病気であることを理解した上で、その子を飼ってくれる
理解のある優しい飼い主さんを、
人脈やネットへ情報を呼びかけ探してくれたりします。


誰もが躊躇してしまいそうな、ひどい皮膚の炎症でした。
投薬とシャンプーを繰り返し頑張って世話をしましたが、
正直なところ、それ以外何もしてあげられず、
新しい飼い主さんを見つけるには、
ボランティアさんだけが頼りでした・・・。

新しい飼い主さんが見つかり、幸せそうな姿を見ると、
飼い主さんと、ボランティアさんに、
感謝の気持ちでいっぱいになります。  


Posted by ファンタ at 23:36Comments(0)

2017年02月18日

サバイバルファミリー

過激な画像があります。ご注意ください。



矢口史靖監督サバイバルファミリー
末っ子と観てきました。
突然、電力が消滅!崩壊した東京から、生き残りをかけて、
家族がサバイバルする映画です。


内容は、ネタバレになるので書きませんが、
私の感想としては、なんだか
ウォーターボーイズやスイングガールズを手がけた矢口監督とは
ちょっと違った、作品だったのかな〜。

さて、基本コメディー作品でしたが、
私としては、少し辛い!!と感じたシーンがありました。

それは、主人公家族のマンション住人が、東京を次々脱出する中、
お隣さんが、東京脱出の際、部屋にペット(音声のみですが室内小型犬)を置いていくシーン。
え?え?え?って映画最中、胸が締め付けられました。
しかし、東京脱出には、足手まといになってしまうんでしょうね・・・。がーん

さらに別のシーンでは、
野に放たれたペットの大型犬たちが、野犬となって主人公家族に襲いかかりました!


私は、前職が酪農家でした。その立場から話します。
東日本大震災で、原子力発電所が事故を起こした際、周辺住人は強制退去となりました。
しかし、福島は一大畜産産地。周辺には、たくさんのなどの家畜がいました。
命ある者を置いてく辛さ・・・。

農家の人は、「水も餌もなければ、牛たちは死んでしまう。」柵を開けていった人もいました。

その一方、「牛は野に放たれれば、人間の力では敵わない、とても危険であることは、牛飼いとして一番知っている。」
といって、柵の中に閉じ込めたままにした農家の人もいました。


・・・。どちらが正解とは、言えません!!
どちらも正しいんです。
号泣

ペットと家畜は、もちろん別問題ですが、
今、ペット同行避難が、多くの自治体で可能となりました。
その一方で、まだまだ解決しなければならない問題もたくさんあると思います。
一番良いことは、もしも!に備え命を責任持って守ることができる飼い主になること。

もし、ギリギリの線にまで追い込まれたら、
みなさんなら、どうしますか・・・・?  


Posted by ファンタ at 07:38Comments(2)

2017年02月09日

井上小学校 盲導犬活動

今朝の朝刊。井上小学校『盲導犬募金25年目』
の記事が載っていました。

盲導犬購入の為に、子ども達が募金活動をする!
活動内容だけでも素晴らしい、しかも25年間も継続している。
今までに活動を通じて47頭の子犬盲導犬協会へ贈っています。
井上小は、個人的ににも食育講演で何度もお世話になりました。
http://usinchu.boo-log.com/e378523.html
とても素敵な学校です。にこにこ
そして、愛護センターのロビーには、井上小の盲導犬活動のきっかけとなった、
林先生と子ども達のボランティア物語の本や、
前山小から贈られ、交通事故の際、飼い主を守って死んだ
盲導犬サフィの本もあります。


愛護センターへお越しの際は、是非ご覧くださいねウィンク  


Posted by ファンタ at 19:34Comments(0)

2017年02月03日

旅立ちました

昨日、実家の母よりメールがありました。
愛犬、くろの悲報でした。(涙)
10月に、小学生の末っ子が、たまたま通学途中に
水路に落ちて鳴いていた黒シバを見つけました。
その犬は、長時間水路に落ちていたらしく、
かなり汚れて衰弱していました。
末っ子は、通学途中でしたが、私を呼びに走って帰ってきて、
二人で黒シバを助けました。
迷子犬として、動物愛護センターへ連れて行ったのですが・・・。
すぐ飼い主が見つかるだろうと思われていた黒シバは、
その後も飼い主は現れませんでした。
(老犬だから、捨てられてしまったのかな・・・・。)

老犬で、フィラリア陽性ということもあり、
一般譲渡へは難しいこともあり、
私たちが引き取り、「くろ」と名付けられ、
実家の両親がとても可愛がってくれました。
年末には、くろが自由にたくさん歩けるよう、
大きな犬小屋も作ってあげました。

目と足が不自由で、少し痴呆症状はありましたが、
老犬でありながら元気一杯で、
母と畑に行くのが大好きな犬でした。
一昨日、いつものように元気に母と畑へ行き、晩御飯も食べましたが、
次の日、眠るように死んでいました。
正直、ショックでした。我が家に来て、たった数ヶ月。
家族や周りの人たちは、「きっと幸せだったよ」と助言してくれますが、
もう少し、くろに何かしてあげれたのかな。母にも、くろを迎えたことで、かえって辛い思いをさせてしまったのかな。
と少し反省しています。
  


Posted by ファンタ at 20:52Comments(2)

2017年01月30日

動物の命 向き合って

久々の投稿です。
放送された時、映像を見て、いい年したおっさんが、ひとり涙しました・・・。
現場の人間として、自分に何ができるか、考えたいです。






NHKア―カイブス 「動物の命 向き合って~ヒトとイヌの絆を問う~」 part 1 HD... 投稿者 WWAYY


NHKア―カイブス 「動物の命 向き合って~ヒトとイヌの絆を問う~」 part 2 HD... 投稿者 WWAYY
  


Posted by ファンタ at 09:23Comments(0)

2016年12月20日

気分だけでも。

さてさて、いろいろあったふぁんた
訪問活動犬試験は、見事に落ちました~
試験不合格の翌朝、ななんと
ふぁんた、家出してました
首輪に迷子札を着けていたので、
すぐに連絡を頂きましたが、
捕まえてくれた方が、猫のボランティアさん。
「あれ?なんで保健所の兄さんが来たの?」

「はい。私の犬なんです...」がーん

大爆笑されました(^^;

それからというもの、仕事の休みの日は
なるべく愛護センターへ行き、ふぁんたと自主トレ!

今日も自主トレへ向かいましたが、
センターのロビーが何やら、賑やか!

犬のボランティアさん達が、
ロビーを綺麗に飾りつけ、ツリ―まで準備して
「犬のクリスマス会」を行っていました。
笑える
もちろん、参加はご遠慮して
まるで、マッチ売りの少女のように、
楽しげな雰囲気を遠く窓からふぁんたと二人で眺めてました。


せめて、気分だけでも!



  


Posted by ファンタ at 12:24Comments(0)

2016年12月04日

合格祈願☆☆☆

いよいよ明日、
動物愛護ボランティア実技審査
そう、活動犬への試験日なのです!キラン

いままで、先生や沢山の愛犬家、先輩ボランティアの方々に、教えていただきました!しあわせ

牧場敷地内には、専用特別コースまで設置し、
毎日訓練に励んで参りました!
げんこつ

過去13年間の歴史では、一回で合格した犬は、
ほとんどいないそうです。
笑顔汗
沢山の審査項目の中で、一つでも出来ないものがあったら不合格。
下矢印おっとー
それほど、難関である実技審査なんです。
ふぁんたの弱点は、
以前飼い主から棄てられたトラウマか、
飼い主不在の状況での一分間待つ。手のひら
そして、三分間静かに、クレート(檻)で待つ。
笑顔汗

食いしん坊なため、クレート内で、おやつ要求MAX (涙)下矢印がーん

でも、でも、夢は絶対に諦めません!

きっと棄てられていたふぁんたが、
活動犬となり、沢山の子供たちにふれあうことは、
この街で命の大切さを伝えることに、
役立つかもしれない

だからがんばります!
ふぁんたと二人三脚(?)でがんばります!

  


Posted by ファンタ at 11:36Comments(2)

2016年10月05日

ボランティア講座と馬!

さてさて、ボランティア講座実技
今日は犬をつれての授業。
前日に、ふぁんたお風呂にいれて、
綺麗にしてあげました。



さすがはラブラドールレトリバー
水鳥を捕らえるための猟犬だっただけあります。
水をあまり怖がりませんしっしっし
ドライヤーだってへっちゃらさ。
グッド



しかし、愛護センターでは、
わたしふぁんた緊張気味です。
下矢印笑顔汗
普段はやれることも、沢山のボラさんや
犬たちの前では、
緊張してドジばかり。
がーん

活動犬への道は、
まだまだ険しいです!!

帰りのお散歩で、
鞍ヶ池の馬たちに会えました。
ふぁんたも、私もごきげん!!
やっぱり、牧羊犬ですね~笑顔汗





  


Posted by ファンタ at 15:44Comments(0)

2016年09月30日

魚眼レンズ

高校生の娘が、
「面白いもの買ってきた~♪」と
巷で流行りの、スマホに装着できる
魚眼レンズなるものを買ってきた。
ただ、スマホのカメラレンズ部分に被せるだけ。
これで500円なら、充分に楽しめるかもにこにこ
人物像を魚眼レンズで撮影はビミョ~かもしれませんが、笑顔汗
ペットを撮影すると、とても愛くるしく撮影できますよ♪ハート
ちなみに、ふぁんたを撮影すると

意外と可愛らしく。
しっしっし
近いとこんなマヌケ顔になります。笑顔汗

一方、小型犬のシフォンだと


チワワだけあって、やっぱり可愛らしい
遠目だとこんな感じでした♪


ペット愛好家の方は、ぜひ試してみてください(^^)

  


Posted by ファンタ at 07:22Comments(0)

2016年09月10日

本日はお日柄も良く。

本日は、お日柄もよくにこにこ




と、いうことで、新しい首輪新調しました。キラン


先日、ボラ講座にて先生が、
「油ぎった、赤だか黒だかわからない、
汚れた首輪。」
なんて話をしていました。
それ、ふぁんたも一緒やん
汗笑顔汗

新しくした首輪には

ちゃんと、迷子札をつけて、
名前や連絡先犬鑑札注射済み標まで。グッド



おニュウ~の首輪でルンルンふぁんた
そのまま、動物病院へ.........。



あなた、僕を騙しましたね~(T-T)
そんな心の声が聞こえました。

  


Posted by ファンタ at 12:32Comments(2)