› 保護犬ふぁんた☆へなちょこdays

2016年09月08日

いよいよ始まりました!

いよいよ,昨日より
豊田市動物愛護センターにて、
平成28年度動物愛護ボランティア講座が始まりました!キラン
9月7日~12月23日の修了式まで
合計9回。そして実技審査チャンス3回。
びっくり
まず、一発合格の犬は、殆どいないそうです
がーん
自己紹介の際、
ボランティア犬目指していますが
じつは、ちょっと前まで、牧羊犬でした~。」
と話したら、周りから苦笑されてしまいました。笑顔汗



大変勉強になった、第1回目の講座。


「おすわり。」などを解除する言葉と
犬を誉めてあげる言葉は、分けなくてはいけないそうです。


私とふぁんたの場合、両方とも
「よし!」
笑顔汗

いまから、飼い主も一から勉強し直します!  


Posted by ファンタ at 16:24Comments(2)

2016年07月28日

夏休み課題図書

夏休みですね~。にこにこ
我が家には子供が3人。
上の二人は、とても作文が得意な子供。
しか~し!末っ子は‥‥‥。笑顔汗
本を読むのは、大好きな子なんですがね。本
末っ子が、借りてきた本が、
「大村智ものがたり。
苦しい道こそ楽しい人生」




ご存じ、昨年ノーベル医学,生理学賞を受章した、
大村智氏の幼少期~受章までの物語。
昨日、すべてを読み終えた末っ子が、
「お父さん、これ面白いから読んでみて~。」
と薦めてきました。
まだ、途中読みですが、たしかに、これは面白い!
びっくり
と、いうか、とても人生訓としても、大人の私が読んでも、とても深く響きます。
さすが、ノーベル賞を受章する人だけありますね。
なぜ、このブログに書いたかというと~。
イベルメクチンという、犬にとってとても恐ろしい病気フィラリアの予防薬を開発した人。





大村智ものがたり、ふぁんたにも教えてあげよう



  


Posted by ファンタ at 08:11Comments(0)

2016年07月13日

サマーカット!

今日は、休日だったため、
我が家のチワワ「シフォン」トリミングへ。はさみ


以前は、がやっていたのですが、
あまりに家族に不評だったため、笑顔汗
プロに任せることに。



やっぱりプロは違いますね!!
ハート
さてさて、昨日、ふぁんた「ボランティア講座」の申し込みをしてきたのですが、
大きな問題が発覚しました・・・。びっくり
訪問活動犬になるのは・・。
基本屋内飼いの犬!びっくり
ふぁんたは、
半分屋外(家族が仕事や学校で不在の時は、番犬として)
半分屋内(就寝や、団欒時などなど、家族がいる時は)

だって~、元牧羊犬だったから笑顔汗
100%室内飼いなんて、
考えてもみなかった(汗)汗

  


Posted by ファンタ at 16:42Comments(0)

2016年07月11日

夢に向かって第一歩!

いよいよ、募集が始まりました。
広報とよた7/15号に掲載された、
動物愛護ボランティア講座募集のお知らせ。手のひら
飼い犬と共にこども園社会福祉施設への
訪問ボランティア活動犬
ふぁんたです。キラン



今日は、動物病院へ行き、伝染病予防ワクチンを接種してきました。病院


9月から、頑張ろうな!ふぁんた!  


Posted by ファンタ at 13:39Comments(0)

2016年06月22日

中学生の主張大会☆

PC が壊れてしまい、久々の更新です
6月11日(土)、市民文化会館にて、
豊田市中学生の主張大会が行われました。
市内の中学生8700以上の作文の中、
優秀な作文の10人が、
それぞれの主張を思い思いに発表。
そんな10人の中に!
恥ずかしながら、息子がおりました
発表した主張作文の内容は、
動物愛護センターでの、職場体験学習。
そして、ペットの殺処分問題を取り上げ、
「消されていく、小さな命に目を背けてはいけない!と主張しました。
結果は、「優良賞」!
特別賞の「WE LOVE とよた賞」も頂けました。
翌日の新聞にも、発表内容が取り上げられるなど。
思ってもみない、好結果に驚いてます。
でも、結果より何より、
息子の動物への想いの主張が、
たくさんの人に届いてくれたことが
とても嬉しかったです
  


Posted by ファンタ at 23:41Comments(0)

2016年05月26日

クローズアップ現代

本当に久しぶりの投稿です・・。
NHKテレビクローズアップ現代

「追跡!ペットビジネスの闇」を観ました。下矢印号泣


今、日本では空前のペットブームです。
しかしその一方で・・・。
処分されていく、命。




あまりにひどく、関係者の私ですら直視できない現実。
殺処分悪劣な環境で飼育する引取り業者



正直、見ていて辛かったです。下矢印
今世話をしている、あの犬この犬。
印象的だったのが、殺処分する獣医さんの一言。
「こんな仕事、早くなくなればいい・・。」

多くは書きません。
ただただ、自分の今の仕事を精一杯頑張ろうと思いました!!
  


Posted by ファンタ at 23:24Comments(0)映画

2016年04月05日

豊田高専 桜並木

桜が満開ですね☆
桜
動物愛護センターのある、鞍ヶ池公園は、
春休み中の子供たちなどで、
ここ数日大賑わいです。にこにこ

さてさて、ふぁんたと我が家近くの、
豊田高専へ行ってきました。学校
ここには、大きな桜の木はありませんが、
50年を超える桜が(豊田高専は2013年に創立50年を迎えたそうです。)


道の両脇に並び、とてもきれいです。
ハート
道幅が狭いため、毎年記念写真を撮る人たちで、混雑しますが、
近くに西山公園があるので、そちらでお花見したあと、
徒歩高専の桜並木を見るのをおすすめします。


さてさて、私は誰もいないような早朝5時過ぎに
ふぁんたお散歩がてら、行ってきました。犬


まあ、ふぁんたしたら、
「桜なんて、ど~でもいい~」
ってな感じでしたが・・。(汗)がーん

  


Posted by ファンタ at 07:20Comments(0)

2016年03月17日

お便り届きましたか?

お便り届きましたか?
メール
狂犬病予防注射実施案内書。
ウィンク



生後90日以上犬を飼い始めたら、
必ず、犬の登録
狂犬病予防注射および
注射済票の交付が必要となります。
犬
なお、狂犬病予防注射は4~6月中
毎年一回、必要となります。
病院
詳しくはこちらで。http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/pet/1003692.html

この時期、いろんな犬たちをみます。
日本大学獣医学部がモデルとなった
獣医師を目指す学生の漫画

「Vet's Egg(ベッツエッグ)」
こんな注射シーンが・・・。笑顔汗



飼い主に登っちゃう系、怖くて固まる系、ビビション系
ビビり過ぎて泡を吹いちゃう系、引きこもり系、天使系、
抱っこ要求系、うれション系などなど。




ふぁんたは・・・。どちらかというと、うれション系かな。笑顔汗

にこにこさて、みなさんの愛犬はいかに?

  


Posted by ファンタ at 16:13Comments(0)

2016年02月26日

賢い犬たち

毎回驚かされる、OK GOミュージックビデオ。
びっくり
OKGo(オーケーゴー )とは 、
シカゴ出身の4人組ロックバンド。
編集や特撮が多い今のミージックビデオの時代。映画
毎回、一発撮りにかける情熱はすごいですね。笑顔汗



その中でも好きなMVがこれ!!
とのコラボレーション作品。
犬
一発撮りで失敗が許されない中、
必死に演技する犬たちは、凄すぎます!!びっくり
さすがは、良くトレーニングを積んだ、犬たちですね。犬
あったまいい~。上矢印
※2分49秒あたりで失敗しますが・・・。
ってか、犬じゃないやん・・・。笑顔汗



他にも、ランニングマシーン
ピタゴラスイッチっぽいものまで。逃げろー
日本で撮影されたものもあります。
最新作無重力には、ホント驚きです!!びっくり
OKGOのMVには、面白いものがいっぱいありますよ。にこにこ  


Posted by ファンタ at 20:58Comments(0)

2016年02月24日

飼い主からの謝罪。

<犬飛び出し>転倒選手の会社「飼い主から誠実な謝罪」
◇実業団対抗駅伝 コニカミノルタがコメント発表

 元日のニューイヤー駅伝2016inぐんま「第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会」(毎日新聞社など共催)で小型犬がコース上に飛び出した問題で、転倒した選手が所属するコニカミノルタは24日、事故後に犬の飼い主から直接、誠実な謝罪を受けたとして、「当社としてもそのお気持ちをしっかりと受け止めております」とのコメントを発表した。

 この問題では、群馬県警高崎署が22日、飼い主の高崎市の男性(70)を市動物愛護条例(係留義務)違反容疑で高崎区検に書類送検している。 
(毎日新聞より)



以前、このブログで取り上げた、実業団駅伝での、
が関わる転倒事故。

過ぎてしまったことは仕方ありませんが、
ちゃんと謝る素敵飼い主さんですね。









  


Posted by ファンタ at 23:36Comments(0)