2017年07月29日
通知表⭐︎
昨日は、訪問活動犬の認定式でした!!
厳しい試験を乗り越え、見事合格したのは、
「みかんちゃん」
一年先輩の候補犬で、絶え間ない愛情と努力の結果ですね!!

今朝の新聞記事にも、「六頭が受験し・・・・。」と
はい。試験に落ちたふぁんたです。
ちなみに、通知表がこれ!!

今回は、「他の犬とのすれ違い」が「不可」でした。
でもでも、他の項目は「可」!!
初めの頃に比べれば、大進歩です!!
しかし!!!!
先生のコメントで・・・。
しっかり、「太り過ぎ」を指摘されてしまいましたっ!!

厳しい試験を乗り越え、見事合格したのは、
「みかんちゃん」
一年先輩の候補犬で、絶え間ない愛情と努力の結果ですね!!


今朝の新聞記事にも、「六頭が受験し・・・・。」と
はい。試験に落ちたふぁんたです。

ちなみに、通知表がこれ!!

今回は、「他の犬とのすれ違い」が「不可」でした。
でもでも、他の項目は「可」!!
初めの頃に比べれば、大進歩です!!
しかし!!!!
先生のコメントで・・・。

しっかり、「太り過ぎ」を指摘されてしまいましたっ!!


Posted by ファンタ at
08:13
│Comments(2)
2017年07月03日
嬉しい不合格!!
今日は、暑い中活動犬実技審査(犬の試験)でした。
本当なら、とある事情で、
受験する資格すらないと思いました。
しかし、皆さんに励まされ、あたたかいお言葉をかけてくださり、
実技審査を受けさせて頂きました。
予想以上の暑さにバテバテ・・・。

結果は不合格!!
でも、今まで以上の練習の成果が発揮でき、
悔いはありません!!
受験できた。それだけで感謝です!!
むしろ、嬉しい不合格です!!
次の試験は、12月。
ふぁんた。これからも、一緒に頑張ろう!!
父ちゃんも頑張る!!
本当なら、とある事情で、
受験する資格すらないと思いました。

しかし、皆さんに励まされ、あたたかいお言葉をかけてくださり、
実技審査を受けさせて頂きました。
予想以上の暑さにバテバテ・・・。

結果は不合格!!
でも、今まで以上の練習の成果が発揮でき、
悔いはありません!!
受験できた。それだけで感謝です!!
むしろ、嬉しい不合格です!!
次の試験は、12月。
ふぁんた。これからも、一緒に頑張ろう!!
父ちゃんも頑張る!!
Posted by ファンタ at
17:23
│Comments(0)
2017年06月28日
とりあえずダイエット

昨日のことがありましてから、飼い主とふぁんた、共に反省し
生活から見つめ直すこととしました。
まずは、ダイエットから!!
ふぁんたの体型を適正なラブラドール体型に戻そうと思います。
特にこのウエスト!!

保護されたばかりの3年半前は、もっと痩せていました。

しかし、ふぁんたにだけ、食事制限など、かわいそうな思いはさせたくありません。
ガチガチの肉体労働だった前職(牧場経営)をやめてから、
お腹の出始めた、すっかりおじさん体型になりつつある飼い主の私。

私も、これを機に、ふぁんたと共にダイエットを始めることとしました!
次回の試験は半年後、二人で頑張ります!!
Posted by ファンタ at
07:40
│Comments(0)
2017年06月27日
反省
活動犬審査まで、あと一週間をきり、
私もふぁんたも、それなりに頑張って来ました。
しかし、今日、私のちょっとした気の緩みが原因で
ふぁんたは、他の犬に迷惑をかける事件を起こしました。
すべては、飼い主である私の責任であり、
悔やみきれないほど、反省しています。
次回の試験は、私もふぁんたも勉強不足ということで、
受験を見送ろうと思います。
一年に3回しかない試験。
犬の寿命を考えると、そして9歳を迎えるふぁんたにしてみたら、
受験を見送るには、とても大きな時間。
でも、初心に返って、二人で1から出直します!!

私もふぁんたも、それなりに頑張って来ました。
しかし、今日、私のちょっとした気の緩みが原因で
ふぁんたは、他の犬に迷惑をかける事件を起こしました。
すべては、飼い主である私の責任であり、
悔やみきれないほど、反省しています。
次回の試験は、私もふぁんたも勉強不足ということで、
受験を見送ろうと思います。
一年に3回しかない試験。
犬の寿命を考えると、そして9歳を迎えるふぁんたにしてみたら、
受験を見送るには、とても大きな時間。
でも、初心に返って、二人で1から出直します!!

Posted by ファンタ at
17:31
│Comments(0)
2017年05月27日
虹の橋の話
昨日の夕方、私の家からもとても綺麗な虹を見ることができました。
それは、今までに見たことも綺麗な虹で、しっかり七色が確認できる、
パーフェクトレインボーでした。(しかも二重に見えました)
「虹の橋」という話を知っていますか?
この世を去ったペットの魂は、虹の橋のたもとにある
一面に緑の草原が広がる楽園に行きます。
その楽園は、食べ物も水も用意された暖かい場所で、
老いや病気から回復した元気な体で仲間と
楽しく遊び回ることができます。
しかしたった一つ気がかりなのが亡くなったペットにはあります。
それは、現世に残してきた大好きな飼い主のことです。
そして何十年も先、ペットの目に、草原に向かってくる人影が現れます。それは愛した飼い主。
懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、
仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。
この場所でペットと人々は再会し、虹の橋を共にわたって、
天国へと入って行くという素敵なお話。
また、「虹の橋」の手前には、「雨の地」があるそうです。
そこは、愛したペットと別れた飼い主の涙の地・・。
昨日の綺麗な虹が見えた、ほんの数時間前、
犬ボランティアの定例会でした。
その席で、久々に参加してくれたメンバーがいました。
ボランティア初期のメンバーで、
17歳のラブラドールの活動犬のハルちゃんと
一緒に参加してくれました。
大型犬は短命と言われるラブラドールでの17歳は、本当に長寿。
寝たきりのハルちゃんではありましたが、
飼い主さんの手厚い老犬介護のもと、
穏やかに老後を過ごしていました。
私にはマネ出来ない程の、懸命な世話と深い愛情。
さすがに、優秀な訪問活動犬を育て
共に暮らしてきたボランティアメンバーさんだと、
二人のその姿に感動し、目頭が熱くなってしまいました。
「どうしたら人はこんなのにも、
ペットを愛することができるんだろうか・・。」
少し考えさせられてしまいました。
高齢になって捨てられてしまったペットたちを、
センターで世話をしていると、
この子は、どんな一生を過ごしたのかなと
悲しくなってしまいます・・・。
9歳を迎え、最近少しだけ歳を感じるようになった「ふぁんた」
もしふぁんたが、高齢になった時、
ハルちゃんみたいに穏やかな老後を過ごせてあげられるだろうか?
もし、ふぁんたがこの世を去った時、虹の橋の前で、私をずっと待っていてくれるのだろうか?
みなさんにお願い。
これは、センター職員としてやボランティアメンバーとして
言うのではありません。
一人のいち飼い主として、お願いします。
どうか、ペットたちを最後まで、愛してください!
決して、高齢になったからといって手放さないでください!
ペットたちは、過去を振り返ることも、
未来を想像することもありません。
飼い主さんと、共に過ごす「今」が一番大切で、尊い時間なんです!
綺麗な虹を見て、そんなことを考えた1日でした。

それは、今までに見たことも綺麗な虹で、しっかり七色が確認できる、
パーフェクトレインボーでした。(しかも二重に見えました)
「虹の橋」という話を知っていますか?
この世を去ったペットの魂は、虹の橋のたもとにある
一面に緑の草原が広がる楽園に行きます。
その楽園は、食べ物も水も用意された暖かい場所で、
老いや病気から回復した元気な体で仲間と
楽しく遊び回ることができます。
しかしたった一つ気がかりなのが亡くなったペットにはあります。
それは、現世に残してきた大好きな飼い主のことです。
そして何十年も先、ペットの目に、草原に向かってくる人影が現れます。それは愛した飼い主。
懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、
仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。
この場所でペットと人々は再会し、虹の橋を共にわたって、
天国へと入って行くという素敵なお話。
また、「虹の橋」の手前には、「雨の地」があるそうです。
そこは、愛したペットと別れた飼い主の涙の地・・。
昨日の綺麗な虹が見えた、ほんの数時間前、
犬ボランティアの定例会でした。
その席で、久々に参加してくれたメンバーがいました。
ボランティア初期のメンバーで、
17歳のラブラドールの活動犬のハルちゃんと
一緒に参加してくれました。
大型犬は短命と言われるラブラドールでの17歳は、本当に長寿。
寝たきりのハルちゃんではありましたが、
飼い主さんの手厚い老犬介護のもと、
穏やかに老後を過ごしていました。
私にはマネ出来ない程の、懸命な世話と深い愛情。
さすがに、優秀な訪問活動犬を育て
共に暮らしてきたボランティアメンバーさんだと、
二人のその姿に感動し、目頭が熱くなってしまいました。
「どうしたら人はこんなのにも、
ペットを愛することができるんだろうか・・。」
少し考えさせられてしまいました。
高齢になって捨てられてしまったペットたちを、
センターで世話をしていると、
この子は、どんな一生を過ごしたのかなと
悲しくなってしまいます・・・。
9歳を迎え、最近少しだけ歳を感じるようになった「ふぁんた」
もしふぁんたが、高齢になった時、
ハルちゃんみたいに穏やかな老後を過ごせてあげられるだろうか?
もし、ふぁんたがこの世を去った時、虹の橋の前で、私をずっと待っていてくれるのだろうか?
みなさんにお願い。
これは、センター職員としてやボランティアメンバーとして
言うのではありません。
一人のいち飼い主として、お願いします。
どうか、ペットたちを最後まで、愛してください!
決して、高齢になったからといって手放さないでください!
ペットたちは、過去を振り返ることも、
未来を想像することもありません。
飼い主さんと、共に過ごす「今」が一番大切で、尊い時間なんです!
綺麗な虹を見て、そんなことを考えた1日でした。

Posted by ファンタ at
21:31
│Comments(0)
2017年05月26日
新しい家族が増えました。
5月上旬に、
新しく家族が増えました(^.^)
飼い主が現れないセンターの保護犬でしたが、
フィラリア陽性など様々な事情で、
一般譲渡は無理と判断。
その後最後の望みであるボランティア経由の譲渡も、ボランティアさんらが頑張ってくださいましたが、
手を挙げる方はいませんでした。
しかし、ちょうど私の両親が犬を欲しがっていたため、
紹介し新しい飼い主となってくれました。
(^.^)

クリーム色ですが、名前は「しろ」(^^;
母がそう呼んでいますwwww
大変賢い犬で、
母は毎日「しろ」と畑へ出かけて、遊んでとても幸せそうです。
なんか、「チビふぁんた」みたいです。
新しく家族が増えました(^.^)
飼い主が現れないセンターの保護犬でしたが、
フィラリア陽性など様々な事情で、
一般譲渡は無理と判断。

その後最後の望みであるボランティア経由の譲渡も、ボランティアさんらが頑張ってくださいましたが、
手を挙げる方はいませんでした。
しかし、ちょうど私の両親が犬を欲しがっていたため、
紹介し新しい飼い主となってくれました。

(^.^)


クリーム色ですが、名前は「しろ」(^^;
母がそう呼んでいますwwww
大変賢い犬で、
母は毎日「しろ」と畑へ出かけて、遊んでとても幸せそうです。

なんか、「チビふぁんた」みたいです。

Posted by ファンタ at
08:59
│Comments(0)
2017年04月12日
満開 鞍ヶ池公園

昨年よりも、一週間近くも遅い、
桜の満開。

しかも、この開花シーズンに、入学式の7日雨
8日雨 9日雨 11日雨

こんな年も珍しいですね。


そして、今日満開を迎えました!!
鞍ケ池公園も満開です!


今日は、たまたま仕事が休みだったので、
ふぁんたと公園内をお散歩して参りました!!

風が強くて、ようやく咲いた桜の花びらも、散り始め
今日は、桜吹雪のようでした。


鞍ケ池公園内はこんなに綺麗な光景でしたが
平日のせいでしょうか。人はほとんどいませんせした。

一年で一番美しい時期の鞍ケ池公園。
なんだか、もったいないですね。

きっと花粉症の人も、外出を控えてるんだろうな〜。
なんだか、もったいない今年の春ですね。


歩き疲れたふぁんた。

途中、先輩活動犬にも会いました。
先輩はかなりの距離を歩いたそうですよ。
桜なんて、どうでもいい〜。
腹減った〜。
って!!どこまでもマイペースなふぁんたです・・。


Posted by ファンタ at
19:33
│Comments(0)
2017年04月01日
名古屋市動物愛護センター殺処分0
今日から、いよいよ新年度。
昨夜、素敵ニュースが飛び込んできました。
平成28年度、名古屋市動物愛護センターは、
犬の殺処分ゼロを達成したそうです。
平成元年の名古屋市の犬の殺処分数は、約6,000頭でした。

しかし、この数字は、決して職員だけの力ではなく
譲渡ボランティアの方々の協力だったり
愛護推進委員の方の努力だったり、
多くの来館者や
犬猫サポート寄附金の支援だったり。
たくさんの人たちの協力で
成し得た事と思います。
「収容された犬たち1頭1頭も、
殺処分ゼロの達成のために生かしておくだけの生活をさせることなく、
しっかりとお世話をし、必要な治療やしつけを施して、
今後につなげてゆく。」
そんな名古屋市動物愛護センター職員たちの、仕事への心構えを、
教えてもらいました。
さあ、今日から新年度。
私も、頑張ります!!

昨夜、素敵ニュースが飛び込んできました。
平成28年度、名古屋市動物愛護センターは、
犬の殺処分ゼロを達成したそうです。

平成元年の名古屋市の犬の殺処分数は、約6,000頭でした。

しかし、この数字は、決して職員だけの力ではなく
譲渡ボランティアの方々の協力だったり
愛護推進委員の方の努力だったり、
多くの来館者や
犬猫サポート寄附金の支援だったり。
たくさんの人たちの協力で
成し得た事と思います。
「収容された犬たち1頭1頭も、
殺処分ゼロの達成のために生かしておくだけの生活をさせることなく、
しっかりとお世話をし、必要な治療やしつけを施して、
今後につなげてゆく。」
そんな名古屋市動物愛護センター職員たちの、仕事への心構えを、
教えてもらいました。
さあ、今日から新年度。
私も、頑張ります!!
Posted by ファンタ at
07:15
│Comments(2)
2017年03月29日
犬山城へ
ど平日ですが・・。
私と妻はお仕事休みで、子供達も春休みということで、
犬山城(国宝)へ行ってきました

風もなく、天気も良かったので、天守閣からの景色は最高でした!!

お昼は、Cafeよあけやさんで、鯛茶漬けを食べました。
家でお留守番している長男とふぁんたには申し訳ないけど
美味しかった〜!!

城下町って、一昔前は、お年寄りが立ち寄る場所って
勝手に私はイメージしてましたが、
いまは、若者、しかも若い女の子が多いですね!!

お目当は、やっぱり女子に人気の
「恋小町だんご」ですかね。
さすがの長蛇の列に驚き、購入を断念しました。

(画像はネットより)
さてさて、本題。
「おだんご」と言えば、
桃太郎で有名な「きびだんご」。
実は、桃太郎は、キジ、さる、犬をお供にするために、
きびだんごを使いましたね!
これって、我々が行う、ご褒美(おやつ)を用いた
しつけの一種では?!
しかも、ちゃんとご褒美ポーチを、腰につけてる!!!
昔話も現代も、
犬のしつけは変わらない!!

さて、犬山城の話に戻って・・。
犬山城入り口の神社に、
「ペットペアお守り」なるものがありました。
悩みに悩みましたが、今回は授かるのをやめました。

帰りに、学問の神様でおなじみ、城内の天満宮へ
ふぁんたの合格を祈願!!(神頼み・・・。)

おみくじを引いたら、
「学問、しっかり努力し励め!」と・・・。
ありがたやありがたや・・_
飼い主ともども、まだまだ努力が足りませんね。
ふぁんた。お留守番ありがとう。
活動犬になれるよう、一緒に頑張ろうね!!

私と妻はお仕事休みで、子供達も春休みということで、
犬山城(国宝)へ行ってきました


風もなく、天気も良かったので、天守閣からの景色は最高でした!!


お昼は、Cafeよあけやさんで、鯛茶漬けを食べました。
家でお留守番している長男とふぁんたには申し訳ないけど
美味しかった〜!!


城下町って、一昔前は、お年寄りが立ち寄る場所って
勝手に私はイメージしてましたが、
いまは、若者、しかも若い女の子が多いですね!!


お目当は、やっぱり女子に人気の
「恋小町だんご」ですかね。
さすがの長蛇の列に驚き、購入を断念しました。


(画像はネットより)
さてさて、本題。
「おだんご」と言えば、
桃太郎で有名な「きびだんご」。
実は、桃太郎は、キジ、さる、犬をお供にするために、
きびだんごを使いましたね!

これって、我々が行う、ご褒美(おやつ)を用いた
しつけの一種では?!

しかも、ちゃんとご褒美ポーチを、腰につけてる!!!
昔話も現代も、
犬のしつけは変わらない!!

さて、犬山城の話に戻って・・。
犬山城入り口の神社に、
「ペットペアお守り」なるものがありました。

悩みに悩みましたが、今回は授かるのをやめました。


帰りに、学問の神様でおなじみ、城内の天満宮へ
ふぁんたの合格を祈願!!(神頼み・・・。)


おみくじを引いたら、
「学問、しっかり努力し励め!」と・・・。
ありがたやありがたや・・_

飼い主ともども、まだまだ努力が足りませんね。
ふぁんた。お留守番ありがとう。
活動犬になれるよう、一緒に頑張ろうね!!

Posted by ファンタ at
22:42
│Comments(0)
2017年03月27日
譲渡3年。

今日で、ふぁんたは我が家にきて、丸3年を迎えました。

ふぁんた。という名前は、前の飼い主がつけた名前。


(保護当時のファンタ、平成26年3月)
市内でウロウロしていたところを、保護されました。
首輪に「ファンタ」と名札がありました。
期限中、市職員さんが(今の私の職場の方々)が一生懸命、
「ファンタ」という登録の犬を探しましたが、
市内にはどこにもそんな名前のラブラドールレトリバーは
いませんでした・・・。

たまたま、前の愛犬が亡くなり、次は保護施設から
犬をもらおうと
子供達と譲渡の手続きをしに行きましたが、
偶然散歩中のファンタを見かけ、一目惚れ。
その日から、「ファンタ」は、「ふぁんた」となって、我が家の一員となりました。
物覚えもよく、いろんなことをすぐに覚えてくれ、
子供達のいい遊び相手となってくれました。

このころは、痩せていたな〜。


これからも家族の一員!
ずっと一緒!





Posted by ファンタ at
22:14
│Comments(6)